UbuntuでScreencastを撮るなら、apt-getで簡単にインストールできる RecordMyDesktopがおすすめです。
RecordMyDesktopのインストール
RecordMyDesktopはapt-getでインストールできます。
$ sudo apt-get install gtk-recordmydesktop
RecordMyDesktopの使い方

スタートメニュー > サウンドとビデオ > RecordMyDesktop

撮影したい画面範囲を選んで、「録音」を押すと撮影が開始されます。

撮影を開始すると、パネルに上のようなアイコンが表れます。
「終了」を押すと、撮影が終了して動画ファイル(ogv)がビデオフォルダに保存されます。
MEncoder
MEncoderは動画ファイルを他のファイル形式に変換するためのユーティリティです。こちらもapt-getでインストールすることができます。
$ sudo apt-get install mencoder
ogvをwebmに変換
WebMはGoogleが開発しているオープンな動画規格です。
MEncoderを使って、先ほどの test.ogv を output.webm に変換してみましょう。
$ mencoder -ovc lavc -oac lavc ~/ビデオ/test.ogv -ffourcc VP80 -o ~/ビデオ/output.webm -of lavf -lavfopts format=webm -lavcopts vcodec=libvpx※MEncoderのオプションパラメータの詳細を知りたい方は、Basic usage of MEncoderをご覧ください。
試しに作ってみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿